スクリブル
4/30 アートセラピー勉強会 今回はスクリブルでした。
私は今 卒業したアートセラピーの学校で、先生のアシスタントで授業に入らせていただいているのですが、何回か前の授業でスクリブルをしていて、自分が授業を受けていた時はスクリブルはあまり好きではなかったんですが、受講生の方が作品を書いているのを見て自分もやりたいなぁ~と、思っていたので楽しみにしていました(^-^)
今回は大作で、模造紙を半分に切ったものを使いました。
中央にペンギン、周りは氷です。足元は土が見えていて、草も生え、花も咲いている絵です。
ペンギンしか見えなかったのですが、離れて絵を見ると、ペンギンの右後にある氷が猫に見えてきました。
自分が受講していた時にスクリブルで猫を書いたのを思い出しました。猫も結構書いているのです。
一緒に勉強会に参加されていた方が、自分の書いたものの意味を調べていて、私のも調べてくれました。ぺんぎんは‘調和’だそうです。
今の自分は調和、統合が必要であり、テーマなようです。
今の作品で完成でしたが、他のものが見えてきたのでもう少し書き加えてみようと思います。
また新しい作品になれば、ブログで紹介したいと思います。
私は今 卒業したアートセラピーの学校で、先生のアシスタントで授業に入らせていただいているのですが、何回か前の授業でスクリブルをしていて、自分が授業を受けていた時はスクリブルはあまり好きではなかったんですが、受講生の方が作品を書いているのを見て自分もやりたいなぁ~と、思っていたので楽しみにしていました(^-^)
今回は大作で、模造紙を半分に切ったものを使いました。
中央にペンギン、周りは氷です。足元は土が見えていて、草も生え、花も咲いている絵です。
ペンギンしか見えなかったのですが、離れて絵を見ると、ペンギンの右後にある氷が猫に見えてきました。
自分が受講していた時にスクリブルで猫を書いたのを思い出しました。猫も結構書いているのです。
一緒に勉強会に参加されていた方が、自分の書いたものの意味を調べていて、私のも調べてくれました。ぺんぎんは‘調和’だそうです。
今の自分は調和、統合が必要であり、テーマなようです。
今の作品で完成でしたが、他のものが見えてきたのでもう少し書き加えてみようと思います。
また新しい作品になれば、ブログで紹介したいと思います。
この記事へのコメント